ご依頼の流れ

お電話・メールにてご依頼頂きましたら、まずは建物の診断をさせて頂きます。
外壁の傷みや雨漏りなど気になる点や、ご希望の塗料などございましたら、お聞かせ下さい。
当社は外壁診断士による目視と打診による建物調査だけではなく、赤外線サーモグラフィーを使った調査もおこなっております。
サーモグラフィーを使い調査をすることで、外壁の表面温度や劣化状態、内部の漏水状況まで、より詳細に建物の状態を把握させて頂きます。
その結果、効率よく最善のご提案・施工ができると考えております。

後日診断結果とお見積りご提案で再度お伺いさせて頂きます。
1:診断結果のご説明
2:ご希望内容と、診断結果をもとに施工内容のご提案
3:外壁塗装の色につきましては、カラーシュミレーションでご提案
4:お見積り内容のご説明
ご不明点などございましたら、些細なこともご遠慮なくご質問下さい。

お見積り内容にご了承頂きましたら、ご契約です。
1:ご契約書のご記入。
2:外壁塗装の場合、カラーシュミレーションをご覧いただきながら、色を決めます。
当社には、日本ペイントが認定している「ハナコレマイスター」を取得した職人が、お客様のご要望、建物の状態に合わせた色彩や塗料をご説明させて頂きます。
※当社のカラーシュミレーションについて>>>
3:施工内容、施工の進め方、工期をご説明させて頂きます。

施工前には、当社より近隣の方へご挨拶いたします。
近隣の方への配慮も私たちの大切な仕事です。
施工内容、塗料の臭いや飛散防止内容をご説明させて頂きます。
どうぞご安心下さい。
※外壁塗装の一例をご紹介致します。

外壁塗装において足場は職人が安全に作業をする為に大切な役割となります。
※防犯上、足場設置時はセンサーをつけさせていただく場合もございます。
外壁についた汚れや不純物を洗い流すことは、新しく塗る塗料の密着性が変わりますので、念入りに洗浄致します。

塗装しない箇所や窓、近隣への飛散を防ぐためにも、大切な工程の1つです。
テープの張り方でも、仕上がり具合が変わるといっても過言ではない、職人の腕の見せ所でもあります。

いよいよ施工です。
安全第一、近隣の方にも施主様にも配慮しながら、心込めて施工致します。
塗装前には、劣化や傷みがある箇所の補修処理をおこない、下塗り、中塗り、吹き付け、本塗りの手順で進めて参ります。
施工途中でも、気になることなどございましたら、ご遠慮なくご相談下さい。

お客様にご確認頂きご了承頂きましたら、養生を剥がし、足場撤去、清掃をおこない施工完了です。

地域の皆様にご愛顧頂けるよう、職人一同技術・知識・サービス向上の為日々邁進して参ります。
お客様に喜んで頂けるのが、私たちのやり甲斐です。
どうぞ、末長くよろしくお願い致します。

