屋根の色選びのポイントについてご紹介!
投稿日:
カテゴリー:コラム

どの色にしようか迷っている方におすすめなのが、ダークブラウンです。
そこで、今回は屋根の色選びのポイントや人気の屋根色について紹介します。
□屋根の色選びのポイントについて
1つ目は、暗めの色を選ぶことです。
暗めの色は、明るい色よりも色あせや汚れが目立ちにくく、落ち着いた印象を与えられるでしょう。
2つ目は、遮熱効果を考えることです。
明度の高い色の方が、熱を吸収せず遮熱効果が高いので、室内温度の上昇を緩やかにする効果が期待できます。
3階建てで屋根が下からは見えない場合は
真っ白にする事で夏場の温度上昇は
かなり軽減できます。
3つ目は、外壁や付帯部分の色とのバランスを考えることです。
屋根の色は、外壁の色や破風板・窓サッシなどの付帯部分の色とのバランスを考えて選ぶことが重要です。
バランスが合っていなければ、まとまりがなく、落ち着かない印象になってしまいます。
バランスを考え、統一感のある外観に仕上げましょう。
4つ目は、周りの環境との調和を考えることです。
派手な色にしてしまうと、周囲から浮いてしまい景観を損ねてしまいます。
そのため、街並みと調和する色を選ぶことも大切です。
5つ目は、面積効果に配慮することです。
面積効果とは、同じ色でも面積の大きさによって異なる色に見えてしまう現象のことを言います。
大きめの色見本を用意してもらったり、希望する色よりも1~2トーン調節したりすることで、頭の中のイメージとのギャップを埋めましょう。
□屋根の色はダークブラウンがおすすめ?人気の屋根色についてご紹介!
*ブラウン系

ブラウン系の屋根は、落ち着いた雰囲気を演出でき、どんな街並みにも馴染みやすいです。
比較的どんな色とも相性が良いため、失敗しにくい色といえます。
ダークブラウンなら、無難ながらもシックな雰囲気を演出でき、ライトブラウンなら、遮熱効果の高さを期待できます。
また、赤みのあるブラウンなら個性的でおしゃれな印象を作れるでしょう。
*グレー系

ブラウンよりもシャープな印象になり、ブラックよりも太陽熱を吸収しにくいといった特徴があります。
また、色あせや汚れが目立ちにくく、付帯部分の色との調和も取りやすいです。
*グリーン系

グリーンは鮮やかで見た目が良く、爽やかな雰囲気を演出してくれるでしょう。
□まとめ
今回は、屋根の色選びのポイントや人気の屋根色について紹介しました。
街並みとの調和を考慮に入れて、ダークブラウンのような暗めで目立たない色にすることをおすすめします。
外壁塗装の色選びでお悩みの方は、当社までご相談ください。

株式会社タキペイント代表取締役 瀧啓太