外壁塗装の色選びで失敗したくない!そんな方にカーキ色の外壁をおすすめします!
投稿日:
カテゴリー:コラム

しかし、これらの色を選ぶと、地味で味気ない印象の外壁になってしまいがちです。
「おしゃれな外壁塗装にしたいけど、失敗はしたくない」
こんな方はおすすめなのが、カーキ色です。
外壁をカーキ色にすることで、周囲の環境と調和しつつも、目を引くおしゃれな住宅を実現できます。
今回は、外壁の色選びで失敗しないためのコツや外壁塗装にカーキ色を取り入れるメリットについて紹介します。
□外壁塗装の色選びで失敗しないためのコツ
1つ目は、カラーシミュレーションを行うことです。
「自分が思っていたよりも地味だった・派手だった」
このように後悔する方は多くいらっしゃいます。
想像していた色と仕上がりの色が違ったということがないように、カラーシミュレーションで塗装後の雰囲気をしっかりと掴むことが大事です。
2つ目は、付帯部と色を合わせることです。
全体的に統一感のある外観にするためには、外壁と雨樋や窓などの付帯部の色を合わせることも必要です。
色選びの際は、外壁だけでなく家全体のバランスを考えましょう。
3つ目は、周囲の景観とのバランスをイメージすることです。
環境と調和する色を選ぶことで、周囲から浮くことなく落ち着いた印象を演出できます。
□外壁塗装にカーキ色を取り入れるメリット
*周囲の環境と調和する
主張が強すぎず、かつ目を引くカーキ色を取り入れることで、おしゃれで落ち着いた雰囲気を演出できます。
外壁を派手な色にしてしまうと、周囲から浮いてしまって悪目立ちする恐れがあります。
カーキ色のようなアースカラーは、周囲の環境と馴染みやすく、変に目立つことはないのでおすすめです。
*和風住宅と洋風住宅のどちらにも合う
カーキ色は、住宅が和風であっても洋風であっても相性抜群です。
地球上の自然を連想させるアースカラーなら、住宅の雰囲気に左右されにくいです。
しかし、カーキには色味の種類が沢山あるので、どんなものでも似合うという訳ではありません。
しっかりとカラーシミュレーションを行い、雰囲気を確認しましょう。
*汚れが目立たない
外壁につく排気ガスや土埃などの汚れは、グレーやブラウンのものばかりなので、アースカラーの外壁なら汚れが目立ちにくいです。
□まとめ
外壁塗装にカーキ色を取り入れ、おしゃれで落ち着いた雰囲気に仕上げましょう。
当社なら、お客様が納得いくまで何度もカラーシミュレーションを行えます。
外壁塗装の色選びでお悩みの方は、ぜひお問い合わせください。

株式会社タキペイント代表取締役 瀧啓太