ハイブリッド塗料とは?特徴とメリット・デメリットを解説します
投稿日:
カテゴリー:コラム

ハイブリッド塗料はまだまだ歴史が浅いため、どのようなものなのかよく知らない方も多いでしょう。
そこで今回は、ハイブリッド塗料の特徴やメリット・デメリットについて紹介します。
□ハイブリッド塗料とは?
ハイブリッド塗料とは有機塗料と無機塗料を組み合わせた塗料のことをいいます。
以下より、有機塗料と無機塗料の両方のメリットを併せ持つハイブリッド塗料の特徴について紹介します。
・高作業性
・高耐候性
・高光沢
・防カビ・防藻機能
・低汚染性
ハイブリッド塗料は、飛散しにくいため作業性に優れています。
また、水性であるため、基本的に非危険物扱いとなり保管も簡単です。
さらに、高耐候性や防カビ・防藻機能、低汚染性があるため、長期的に建物の綺麗な状態を保てます。
□ハイブリッド塗料のメリット・デメリット
*ハイブリッド塗料のメリット
1つ目は、耐用年数が長いことです。
耐久性が高い無機塗料が含まれているため、有機塗料よりも耐用年数が長いです。
無機塗料と有機塗料の配合割合によって耐用年数は変わってきますが、おおよそ15年から20年です。
2つ目は、柔軟性を加えられることです。
無機塗料には耐久性が高いといったメリットがありますが、ひび割れしやすいといったデメリットもあります。
しかし、有機塗料と組み合わせることで柔軟性が高まり、耐久性を確保しやすくなります。
3つ目は、光沢が長持ちすることです。
ハイブリッド塗料は、親水性があり汚れがつきにくいため、光沢が長持ちしやすいです。
*ハイブリッド塗料のデメリット
1つ目は、塗料自体の値段が高いことです。
ハイブリッド塗料は、高品質である分値段は高くなってしまいます。
2つ目はやはり樹脂が硬質なため、シーリング(コーキング)の
上は割れやすく外壁には不向きと言わざる負えません。
外壁はピカピカでもコーキングの上はボロボロと
いう事も考えられます。
柔軟性を持たしたハイブリット塗料は
無機成分が少なくスグに劣化してしまう可能性が
あるのでご注意を!!
3つ目は、施工経験の少ない業者が多いことです。
ハイブリッド塗料は歴史が浅いため、使い慣れていない施工業者が多いです。
外壁に使用し年月が経過した物件が少ないというのも
デメリットの一つと言えます。
□まとめ
無機塗料は、無機物だけでは塗料としての粘着性を持たせることが難しく、多少の有機物を配合しているため、「無機有機ハイブリッド塗料」「無機ハイブリッド塗料」と呼ばれることもあります。
ここで注意が必要なのは、無機塗料において無機物と有機物の割合に明確な決まりがないということです。
有機物は樹脂成分を含んでいるために塗膜が経年により劣化していきます。
いくら無機物が含まれていようが、有機物の割合が多くなってしまうと劣化がしやすいです。
中には質の悪い無機塗料も存在するので、注意しましょう。
当社では屋根にはハイブリッド塗料を用いた施工を行っております。
屋根塗装でハイブリッド塗料を使用したい方は、ぜひ当社までお問い合わせください。

株式会社タキペイント代表取締役 瀧啓太